ゆりのはなピアノ教室
ミズノ・アンサンブル
|
みなさま こんにちは
ゆりのはなピアノ教室だより
更新しました見てくださいね!!
|
写真は 5月4日の姫の沢公園です
つつじがきれいです。
|
|
|

|
|

講師の 水野ひさえ です
|
ゆりのはなピアノ教室ではピアノを
基本から丁寧にご指導いたします
|

|
大人の方にはクラシックだけでなく映画音楽など
お好きな曲をアレンジしてのご指導もしております
年長さんから小学生、中学生、高等学校の
生徒の方々には根気強く曲を仕上げる喜びを通して
自信や礼節も学んでいただくことが出来ます
小さなお子さまのためのリズム教室
もございます。
小、中、高校生の希望者には、「ミズノ・アンサンブル」
として、介護施設にボランティアコンサートに
参加することができます。
このコンサートでは、小中高校生が自分たちで当日の
司会進行をし、、おじい様、おばあ様に楽しんでいただけるよう
プログラムを考えコンサートをいたします。
出張レッスンもございます
ご一緒に音楽を楽しんでみませんか
|

|
ゆりのはなピアノ教室
生徒募集しています。
|
水野久恵
tel 080-5105-7378
|
|
|
|
|
みなさま こんにちは !!
昨日は「子どもの日」でした |
 |
今年は、7月24 日の発表会のリハーサルを
起雲閣音楽サロンにて行いました、一番うれしかったのは、
お教室の大人の方も 子ども達も、全員参加で、リハーサル
が行えたことです。
全員が、ゆずり合ったり、お互いのピアノ演奏のあとに
拍手をしてほめ合ったり、まだできていない箇所を一人一人が
確認したり・・・本当に充実したリハーサルとなりました。
4才~70代の方まで、年齢や、習っている年月に関係なく、
全員で力を合わせて進んでいけますことを、
皆様に心から感謝申し上げます。
|
|
発表会のリハーサル の様子 |
|
↑の写真は昨日、リハーサルの休憩時間に子どもたちが撮った写真です。
子ども達が心を合わせて、発表会を成功させようという気持ち、素晴らしいです。 |
|
 |
私たちのお教室からは、美しい海が見え、つつじの花に囲まれ、
大変恵まれた環境の中で、音楽を学んでおりますことに、
感謝しながら、お稽古にはげむ日々です。

アンサンブル、リズム練習、歌の練習、音符の読み書き・・
色々な学びを毎日感謝しながら、行っております。
5月5日は起雲閣の音楽サロンにて、グランドピアノを
使いながら 発表会のリハーサルを行います。
7月の発表会に向け、子どもも大人の方も熱心に
とりくんで いただけておりますことを大変
幸せに思っております。
|
|
|
7月のコンサート(ピアノとアンサンブル発表)に
向けて合わせの お稽古をいたしました。
皆、真剣に 合わせていくことに 向き合って
くださっており、嬉しく思いました。 |


|
皆で 心を合わせて 音楽ができることは
素晴らしいですね。
大人の方々と子供たちが一緒に
調和して、共に音楽を出来ておりますことを
本当に嬉しく思っております。 |
 |
嬉しい報告がありました!!!
ピアノの上達には 音符の読み書きが
速くできることが カギとなります。
お教室の小学生は、みな一生懸命に音符の
読み書きに取り組んでいます。(毎日3分ぐらいやると良いです)
音楽の授業で 良い成績をとったとの報告がありました。

日々の小さな積み重ねが、何事にも大切ですね!!
 
|
 |
クリスマス・ハッピー・コンサートが
無事に行えましたことに
心から感謝いたします。
マリンバ演奏のトナカイ先生、今年もステキな演奏ありがとうございました。
https://atamii.jp/today/144827/
|
  |
|
|
今年は 7月に ピアノ発表会も 予定されています。
一回一回のレッスンを 大切にがんばってまいります。
前回の発表会の様子 
中学一年生のピアノ発表の様子
https://youtu.be/zMNhwCiIbxo
小中学生でアンサンブルをした「LOVE」の様子
https://youtu.be/ZB3yi6XClrI
ところで 1月3日で伊豆山の災害から半年となります
今回は お教室より、祈りの歌2曲を配信させていただきました。
子ども達の 祈りの歌を どうぞお聴きいただけたらと思います。
ミズノアンサンブル
https://youtu.be/MeDoRiYtSLk
|
みなさま こんにちは
梅の花が咲き始めるころとなっております
ミズノ・アンサンブルでは、12月19日(日)
14:00~ クリスマス・ハッピー・コンサートを
行います。
子ども達と大人の方々と全員参加の曲が
あったり、子ども達によるポンポンを使ったおどりや
手話をしながらの演奏もあります。
コロナでも音楽を楽しめるようにと取り組んできた
ハンドベルの演奏もあります。
皆が心をひとつにして、温かいコンサートが作り上げ
られますよう がんばっています。
下記の写真はリハーサルの風景です


|
令和3年10月4日
|

みなさま こんにちは
ほととぎすの花が咲く季節となりました。
今日は、大人の方のレッスン風景をお届けします。
曲は"エリーゼのために"(ベートーヴェン作曲)です。
交響曲第5番"運命"や第9番"歓喜に寄す"など
堅い曲のイメージのベートーベンですが
この"エリーゼのために"はずいぶんやわらかい
イメージの曲ですね。
この大人の方は、ピアノの練習を必ず毎朝1時間ほど行うそうです。
しかも、朝食前に。早起きして必ずピアノに向かう姿勢は素晴らしいですね。
|

|
|
━ ある日の お教室の 風景 ━
|
今日は、ある日のお教室の風景をご紹介いたします、
台風の去った、今日は、空も晴れ晴れとして
気持ちの良い日でした。
お教室の子どもは、シャープ、フラット、ナチュラルを
学びました、上級生が下級生にピアノのけん盤の前で
シャープ、フラット、ナチュラルを説明していきます、
ワークブックで確認しながら理解もいたしました。
|

|
私も、もちろん、指導をいたしますが、わからない点を上級生が
下級生に教えてあげたりできる風景は、なんとも、ほほえましいものです。
子どもたちは、笑ったり、すねたり、おこったり・・たくさんの感情を
お教室で見せてくれます、どの風景も、とてもほほえましい
ひとこまだと思います。
|
|

|
|
皆様こんにちは、山にはコスモスも咲く季節を迎えております。
コロナのための自粛も長く、気持ちもふさぎがちになりますが
そんな時、お教室の皆様とのレッスンをいつもと変わらずに穏や
かに行えますことは、なんという幸せな事でありましょうか。
無邪気なかわいい小学生の子どもたちの笑顔やしぐさ、
大人の生徒の方々のいつも変わらぬ温かいお心遣いに
触れ日々幸せを痛感いたします。皆様と音楽でつながって
いられる幸せを1日1日大切にしてまいりたいと思っております。
先日、バイオリン奏者の真野さんと娘と3人で土石流災害の救援の
方々への感謝や熱海市内の方々や熱海に心をよせてくださる方々にと
1曲 ユーチューブに 配信いたしました
曲は 「いのちの歌」です
YouTube 
この"いのちの歌"は、たいへん多くの方々に
ご視聴いただきました。ありがとうございます。
静岡新聞様、熱海新聞様、熱海ネット新聞様に
この配信動画を掲載していただき大変ありがたく思っております。
|
熱海土石流災二ヵ月・・・被災地から感謝の歌声
R3 9月3日 テレビ静岡 「ただいま!テレビ」で放映されました。
ありがとうございました。!
先日は テレビ静岡様より取材を受けました。この曲の配信の様子
いつものボランティアコンサートの様子なども撮影していただきました。



まだまだ感染状況は心配ですがこのような時こそ、音楽や地道な芸術活動を続け
温かい心で皆様とつながっていけますように努めてまいりたいと思っております。
|
|
R3.6.15
ミズノ・アンサンブルでは、8月の夏休みボランティアコンサートに
向けて練習を始めました。コロナの影響で、コンサートでは
歌を歌えないので、ハンドベルの演奏をして介護施設の皆様に
楽しんでいただこうと思っています。

初めてのハンドベルに皆大奮闘 !!
ドレミの歌を練習しています。
とても和気あいあいで楽しいひと時です。
|

|
みなさま こんにちは R 3.6.8
熱海ではジャカランダ祭りがはじまりましたね
|
|
美しいジャカランダの花咲くこの町は、とてもステキな風情です。
今日は小学4年生のピアノレッスンの様子を紹介します。
入会してから約2年半がたち、次の発表会でブルグミュラーのバラードを
弾くので練習を始めています。
|

|
この曲は左手が速く動くため右手と左手を合わせるのはとてもたいへんです。
女の子は一生懸命に両手を合わせて弾こうと試みてくれていました。
自分にとっては、一人一人がとてもかけがえのないそんざいです。
一人一人の成長がとても嬉しいです。
|
|
R3.5月20日
みなさま こんにちは !!
梅雨を迎え、いかがお過ごしですか?
私たちのお教室から泰山木のお花がきれいに見えます。
ゆりのはなピアノ教室では、みな元気にピアノやアンサンブルの
レッスンにはげんでいます。本日は、小中学生の3名が一緒に
ピアノレッスンとアンサンブルをいたしました。
年齢はそれぞれ違う3名ですが、お互いに助け合って一緒に
仲良く音楽を教えあっていました。とてもうれしく思います。
|
|
令和3年4月22日
今日は青空の美しい1日でした。今日の
お教室のレッスンでは、上級生が下級生に
自分の弾いたことのある曲を、片手ずつ
教えてあげたりしていました。(写真はその時の様子です)
熱心に少しずつおしえてあげていて
とても感心してしまいました。
ゆりのはなピアノ教室では
生徒たちがお互いに助け合う良い関係が
作られていることを、たいへん嬉しく思います。
写真は、3年生の女の子がブルグミュラーの曲に
挑戦するのを2人の上級生が助けてあげている様子です
|

|

|
みなさま こんにちは
桜の季節が終わり、藤の花や、道端にはシャガの花をたくさん見かけるようになりました。
ゆりのはなピアノ教室では、この春1名の生徒さんが入会されました。
このホームページをご覧いただいての入会とのことで、たいへんうれしく思っています。!!
来月5月5日のこどもの日 には 生徒数名が集まり、ピアノだけでなく、アンサンブルの
練習を いたします。興味のある方は、是非お気軽に お問い合わせくださいませ。
場所: 起雲閣ギャラリー
日時: 5月5日 午後2時~4時
曲目: ディズニーの曲など
|
|
|
みなさま こんにちは、桜の美しい季節となりました。
ゆりのはなピアノ教室からのお知らせです。
この春からピアノを始めて見たいとお考えの方には
お教室の見学や無料体験レッスンがございます。
お気軽にお電話くださいませ、お待ちしております。!!
TEL 080-5105-7378 (水野)
|
|
2月に入りました、私たちのお教室では子どもたちが
新しいアンサンブル曲にとりくみ始めました。
まず、"いのちの歌"を手話をしながら歌うとりくみを
始めています、また "メアリーポピンズ"の中の曲
"スーパーカーリーフラージリスティックエクスピアリドーシャス"に
ふりつけを自分たちでつけながらおどる練習をしています。
感染拡大の心配な状況はまだ続いていますが、子どもたちの
エネルギーや前向きな成長を止めるわけにはいきません。
私も子どもたちの力を最大限 引き出していけますよう
努めてまいりたいと思います。
|

|
新しい年が始まり、レッスンも新たな気持ちで始まりました。
私たちのお教室では、上級生が下級生に楽譜の読み方を
教えたり、コンサートで踊るふりつけを教えてあげたり、みな、
とても仲が良く、安心して学びあえる良い環境となっております。
このような状態になるまで、長い年月がかかりましたが、
小さな教室ながらみなが仲良く、大人の方も子どもたちも
協力して良い学び場となるように助け合えるお教室と
なりましたことは、みなさまに、心から感謝したい気持ちです。
これからも、また新しい一年よろしくお願いいたします。
令和3年1月19日
|

|
今年のしめくくりとして私のお教室では起雲閣にて
"マリンバ演奏体験&クリスマスほのぼのコンサート"
を12月6日(日)に開きました。
感染対策としてお教室の全員ではなく希望者のみ
総人数19名におさえての開催でしたが題名通り
ほのぼのと音楽に充たされた1日となりたいへんうれしく思いました。
来年2021年が音楽のあふれた楽しい1年となりますように!!
|
|

|
|
みなさま こんにちは
今年もあと一ヶ月半となりました。私たちのお教室でも12月6日の今年最後の
コンサート"マリンバ演奏体験&クリスマスほのぼのコンサート"に向けて
がんばっております、いま取り組んでいる音楽が一人一人の心をうるおし
来年も良い一年でありますようにと 祈りながら
レッスンを行っております
|
|
2020年7月19日(日)熱海起雲閣にて楽しく充実した
発表会を無事終えることができました。
一人一人の ピアノの発表、マリンバ&バイオリン&ピアノの演奏
子どもたちによる歌や踊りなど、盛りだくさんの 笑顔あふれる
コンサートとなりました。
ありがとうございました。
|
|

|

|

マリンバ&バイオリン&ピアノの
楽しい演奏です
|

|
☆次回は12月6日(日)
[クリスマス・マリンバ体験・ハッピーコンサート]
開催を予定しております。
マリンバの三浦さんに、ご協力いただきます。
マレットを4本使いホワイト・クリスマスの
演奏がありますよ!!
どんな美しいマリンバの音がきこえてくるかわくわくしますね、
幸せなクリスマスのプレゼントになりますように
|

|
休憩時間にお菓子を食べる子供たち、とても可愛い様子で、
私も幸せな気持ちでいっぱいでした。熱海でピアノ教室を始めて
約25年がたちました。可愛い子供たちと一緒に音楽や踊りが
できる喜びをかみしめた一日となりました。
|

|
今日は発表会のためのリハーサルを子どもたちが集まって
午後梅雨の晴れ間美しい景色の中 発表する踊りや歌を
合わせました。保護者の方たちにも公開して練習し充実した
時間となりました。
|

|
起雲閣での発表会に向けての練習風景です。
協力しながら発表会に向けて頑張っています。
当日が楽しみです。
|
|
大人の方のレッスンの様子です。
ソーラン節と美空ひばりさんの真っ赤な太陽
を私がMixしたアレンジの楽譜で
楽しく レッスンをしています。
|

|
学校が休校なので 小学生には弾くだけではなく
毎日少しづつ音符の読み方のトレーニングを
頑張ってもらっています。この音符を書いた子は
速くきれいに音符を書くことができるようになりました。
トレーニングの積み重ねの成果ですね。
|

|
小学生の男の子は「ブルグミュラーの25の練習曲」
をレッスンしています。
ブルグミュラーは、ショパンやシューマンなど
ロマン派の作曲家で、この25の練習曲は
クラシックピアノの基礎を学ぶのに大切な
曲集です。小学生の間に作っておきたい指や
手のフォームを作るのに適した曲がたくさん
入っている曲集です。
|

|
今回は 中学一年生の
夏の発表会に向けての練習を紹介します。
Ⅰ番から3番まである
フランツ・リストの代3番「愛の夢」を練習中です。
コロナ対策もしっかりと考えながら取り組んでいます。
|
|
みなさま こんにちは 4ヶ月後の7月19日の
起雲閣での発表会のために子どもたちは
協力して 曲に振り付けをつけて練習に
励んでいます。
それぞれのピアノレッスンの後にディズニーの
"ホールニューワールド"に振り付けをつけて
リボンを使って踊って練習していました。
がんばっていて ほほえましいです。
|
皆様こんにちは!!
今お教室では7月の起雲閣での
発表会に向けて準備を進めています。
小学生8名は一人づつの歌唱と、その歌唱に
自分たちで付けたダンスの練習もしています。
8名でおどったり、歌ったり、とても楽しく練習しています。
(曲は、オブラディ・オララダ・ナットキングコールのラブなどです。)
大人の方もそれぞれ自分の好きな映画音楽などを選び
練習に励んでくださっています。
連弾に取り組む親子の方もいらっしゃいます。

7月の発表会、とても楽しみです !!
皆様のご入会もお待ちしています。
|

|

令和1年11月泉小中学校で開催された みつわ祭り
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|